宇高勝之 教授
Katsuyuki Utaka
大学院専攻:
電子物理システム学専攻

光パケットスイッチング用高速半導体光スイッチ
(多モード干渉導波路型光スイッチの鳥瞰図と表面写真)


1976年 早稲田大学理工学部電子通信学科卒業
1981年 東京工業大学大学院理工学研究科博士課程修了、工学博士
●職歴
1981年 国際電信電話株式会社研究所入所
その間 1985-86年 カリフォルニア工科大学客員研究員
1995年 早稲田大学理工学部電子・情報通信学科教授
● 所属学会
電子情報通信学会、応用物理学会、米国電気電子工学会
●学外委員
応用物理学会編集委員、電子情報通信学会エレクトロニクスソサエティ副会長
同学会東京支部評議委員、同学会「次世代ナノ技術に関する時限研究専門委員会」委員長

現在、応用物理学会JJAP編集委員
電子情報通信学会「光エレクトロニクス研究会」、「フォトニックネットワーク研究会」専門委員
● 受賞
電子情報通信学会篠原学術記念賞(1986年)

[研究内容]
スーパーハイビジョン技術を用いた臨場感ある双方向通信や放送、そして高精細な医療情報による遠隔治療などの高度情報サービスを実現する上で、現在の情報化社会を支える光ファイバ通信網を一層高度化した次世代超高速フォトニックネットワークの構築が期待されています。そのために超高速光信号処理デバイスや波長選択デバイス、超小型光集積回路などの高度で新規な光デバイスの開発が不可欠です。当研究室では、ナノテクノロジーや精密な結晶成長・半導体プロセス技術を駆使して、半導体量子ドット構造やシリコン導波路、さらにポリマーなどの機能材料やフォトニック結晶などの機能構造を用いた種々の光デバイスやシステム応用、さらにファイバ光学の特徴を活かした光遠隔計測技術などについて研究しています。